fc2ブログ
MARUのよろず日記
表向きはゴジラをメインに、その実、TV特撮や特撮とは無関係な話題まで、好き放題に語る日記です。 最近、完全にダメ学生の放蕩日記と化してるような気がしないでもない…かも。
ぐぅ…
宇宙科学のレポートに3時間もかけてしまってこんな時間。風邪気味なのに…。
結局、いざ書き始めると手を抜くってあんまできないんですよね。ほら、僕真面目だから(マテ)

とりあえず、2題中の1題をほぼ書き終えたあたりで「不正な操作を行ったので云々」とか言って強制終了しやがりなさったこのボロPCにブチキレですよ。B5で1枚行くか行かないかの時点で保存なんかしてないって…。本気でぶっ壊してやろうかと思いましたよ、久々に。
VAIOが夏モデルに変わる時期で選択肢が少なくなってたんでしばらく静観してたんですが、もう夏モデルも店頭に並んだし、いよいよ新PC購入ですかね。
苦節6年、長かった…。受験の数倍辛かった(爆)

とっかかりが遅かったのは、5限までフルに授業にでた後で、渋谷→新宿→池袋と各HMVでガメラの展示物を見てきたから…なんて口が裂けても言えませんよ、ええ(^^;

なお、展示物は以下の通りです。
HMV渋谷:トト&ジーダスマケット、アヴァンガメラ頭部、ジーダス2分の1上半身
(22日には1m時のトトもあったんですが、どこへ… ^^;)
HMV新宿SOUTH:トト着ぐるみ
HMV池袋メトロポリタンプラザ:トト上半身(伏せポーズ、首出し入れ用メカあり)
スポンサーサイト



機種変しました。
本日、2年近く使ってきたSO505iに別れを告げ、SH902iに機種変しました。今さらながらのFOMAデビューです。
大学生になったら機種変するつもりが、「SO505iそのものは正常」かつ「最新の902シリーズは高い」ということで悶々としていたのですが、ここにきて「カメラがまともに動かない」かつ「週末特価とやらで902が安い」という状況が現出し、そら来たとばかりに変えてしまったワケです。本体が特価10500円+ACアダプタ945円のところを、ファミ割加入者割引+溜まっていたドコモポイント一気使用で、なんと2545円。いい買い物をしました(笑)

機能の多さと操作方法の違いに戸惑い気味ですが、とりあえず、待ち受けをゴジラにして、特ニュー付録のZECTシールを貼ってみたりしました。カブトまだ見てないから感動薄いけど(^^;
ゆったり木曜
起床時刻…12:00
家を出た時刻…13:20
現在…湘南新宿ライン車内

いわゆる寝ブッチ、じゃないですよ。今日は、私の時間割だと4限5限しか講義がない木曜日なのです。
昨日は映研の上映会+食事会に出て終電帰りだったので、午前中は睡眠時間に充てるという使い方をしてみました。
今朝の関東地方は強い雨と風で大変だったようですが、そんなことはニュースで見た情報としてしか知りません(爆)

とにもかくにも、映画を見に行く、駒場図書館のパソコンでまったりネットなど、今後の使い方に夢が広がる時間です(笑)
揃った!!
試写会前、早めに中野駅に着いたので久々にまんだらけに寄ったのですが、そこで見つけました、てんとうむしコミックスSP「ゴジラVSスペースゴジラ」!!

VSシリーズは、「キングギドラ」から「デストロイア」まで、一貫して坂井孝之氏がコロコロコミックでのコミカライズを担当しておられまして、後からこの作品群と出会った私にとって、この「スペゴジ」は唯一の未読作品だったのです…。
いやぁ、ずっと探していただけのことはあって、感激もひとしお。これは近々、5冊ぶっ続けで読まなければなりませんね(笑)

本日の戦利品
 てんとうむしコミックススペシャル「ゴジラVSスペースゴジラ」(420円)
 最新ゴジラ大図鑑 ゴジラ映画35年史(400円)
 「小さき勇者たち~GAMERA~」プレスシート(試写会場での前売購入オマケ)
ガメラは子供の味方だもん
「小さき勇者たち~GAMERA~」の試写会に行ってきました。
タイトルの言葉をよ~く胸に刻んで見に行けば、目くじら立てて怒るほどの内容ではなかったと思います。ただし、間違っても金子3部作のような作品を期待して見に行ってはいけません。完全に裏切られますよ。
[ガメラは子供の味方だもん]の続きを読む
初ブッチ
今日は3限の宇宙科学(文系)をブッチしました。
空いた食堂でゆっくり昼飯を食べようと、同クラの友人2人と食堂に行ったところ…あれれ、同クラがいっぱい。その場にいた私含め12人、全員が宇宙科学ブッチ組でした(^^;
4限のドイ語小テストの勉強をしようとしつつも、結局雑談に華が咲いたのは言うまでもありませんw
今週・来週の予定
18日 ガメラ試写会
19日 映研の上映会+食事会
21日 spikaの新歓コンパ→Mくんちに泊まり
22日 泊まるんだから少なくとも午前中くらいは遊ぶでしょw
24日 HMV渋谷でガメライベント
25日or26日 HMV新宿&池袋でガメラの展示を見る
27日 「緯度0」DVDをフライングゲットして鑑賞
28日 映研の新歓コンパ
29日 特研の例会 or spikaの上映会 or ガメラ初日舞台挨拶

そしてこれもまだ残ってる。
==未消化カウンター 4.16.現在==
「超星艦隊セイザーX」あと0話
「ウルトラマンメビウス」あと0話
「仮面ライダーカブト」あと12話
「轟轟戦隊ボウケンジャー」あと9話
「魔弾戦記リュウケンドー」あと8話

先生、僕忙しすぎます…。
つか、勉強どうすんのよ勉強。ドイ語とかやらなきゃヤバいでしょうに、出だしなんだから(^^;


…まぁ、がんがります。
どうするよ木曜日
抽選にはずれて、木曜3限に取る授業がなくなりました…。これで木曜の授業は4、5限のみ。どうしようもなくやる気なくなるよこれ、どうするの!?
でも4限は大仏だし、5限は映画見てA5の紙っぺらに名前書いて(これで出席になる)考えた事を書く(ガイダンスによると内容は問われないらしい…)だけで単位くるっぽいし、切れない…。とは言え1限はこれ以上埋めたくないし、2限にも取りたい授業がない…。
このまま行くしかないのかなぁ…(^^;

ちなみに、英語二列も第3希望になっちゃいましたorz
逆評定に載ってない人だから、どうなるか分からなくて怖い…。
オフ会で
新宿に向かってるんですが、その新宿駅のこ線橋架替工事のため湘南新宿ラインが使えず、山手線を使ってます。帰りが遅くなった時は使ったりするんですが、行きで使うのは久しぶり。
品川池袋間は山手線しか動いてないので、人が集中して車内はゲロ混みです。渋谷を過ぎてちょっとマシになったかな…。
とりあえず、湘南新宿ラインに慣れすぎて、五反田と目黒に停車することに激しくイライラする体になってるのがよく分かりました(^^;
試写会当選。が…
気付けば公開まであと2週間、前売券すらまだ買ってない「小さき勇者たち~GAMERA~」ですが、試写会が当たりました。
日本映画専門チャンネルで募集されていたもので、場所は中野サンプラザ。4月19日(水)18時開場、19時開演とのこと。水曜は5限に受けてみたい授業があるので、終わってから急いで行けば、開演には何とか間に合う…かな(^^;

あ、でもよく考えると、その日はMくんと一緒に映研の上映会行く日じゃないか…。う~ん、対策は明日考えます(^^;


ちなみに今日はクラスコンパがありました。飲む量&ペースがだんだん進歩してる気がするんですよ。何を飲んでるのかはまだ言えないけど(笑)
長いな…
木曜午前は取りたい授業がなかったので、今日は昼ごろにまったり登校。電車で座れるっていいですね、井の頭線は混んでたけど。

ginnan.jpg

駒場キャンパスの銀杏並木。だいぶ緑になってきました。
それにしても長いですね、400mくらいあるとかで。
「後ろの方はCG?」なんて思っちゃったりしてw
入学式でした
講義は月曜から始まったのですが、今日が入学式でした。
変ですよね?変なんですw

nyugaku1.jpg

会場はご覧の通り、九段下の日本武道館。
私的には、昨年秋「仮面ライダー THE FIRST」の試写会帰りに通りかかって以来のこの場所です。もちろん、入るのはこれが初めて。

nyugaku2.jpg

この写真が、私の座った位置からの眺めです。
座る位置はクラスごとに指定されていまして、私のクラスを含める文科一・二類は1階席(普段の客席として1階なので、このような催しでは写真でも分かるように事実上の2階席)でした。客席の中では一番いいあたりなのでしょうが、なんかちょっと冷遇感あるよなぁ…。ライトが点灯された時のちょっとした感激(と言うか、ライブ感覚?)は、やっぱり下にいた人達の方が強かったと思うんですよね。まぁ…いいけど。

来賓として、ノーベル賞受賞者の小柴さんがいらっしゃいました。昨年もいらしたと聞いていたので密かに期待していたのですが、良かった(^^)宇宙飛行士の野口さんのビデオメッセージも上映されて、ここは東大なんだなぁ…と改めて実感しました。
でも他大では芸能人のメッセージがあったりもしたそうで。ミーハーな私としては、それも見たかったなぁ…。まぁ、東大じゃぁ菊川怜くらいしか思い浮かばないですが(^^;

…で。
クラコンは金曜にやるので今日は無しってことだったんで(夕方になってからやっぱりやろうってMLが来たんですが、自宅に戻ってたのでパス ^^;)、式の終了後はスーツ姿のまま、徒歩で神保町へ。慣れない革靴なので足が痛い…(^^;
今まで神保町は書泉グランデ&ブックマートに寄るだけで満足してたんですが、今日は古本屋にも入ってみました。プレスシートやパンフなど、映画系が充実してる店もけっこう多いですね。チャンピオンまつり期のパンフを普通に置いてる店とか(笑)。まぁ高くてとても手が出ませんでしたが…。

本日の戦利品:
 「ゴジラVSキングギドラ」プレスシート(500円)
 東京メトロ「小さき勇者たち~GAMERA~」パスネット(1000円)
初授業
今日は大学の初授業でした。初講義って言うのかな…?
履修登録まではまだ期間があるので、いろいろな講義を受けてみて履修するものを決める段階なのですが、月曜1限なんて試しに受けたところで「斬る」のが目に見えてるので、2限からスタートです。

が、この2限がいきなりやってくれました。待てども待てども教員が来ない…。
なんでも、『教員教務逆評定』(東大教養学部の教員を単位の取りやすさなどで「大仏」「仏」「鬼」などと評定したもの)に載っていた先輩のコメントによれば、この授業の教員は「25分遅刻してきたもあった」とのこと。まぁ受験生じゃありませんからね、「そういうモンなのか」と広い気持ちでシラバスを読みながら待機…。
が、25分を過ぎても現れない。この辺で諦めて部屋を出て行く人が増え始めます。私と同じく逆評定を参考にして、25分を目安にしていたんでしょうね。
で、30分経過。黒板に記されたのは休講の文字でした。

ちょwwww何なのよこのクオリティwwww

蛇足ですが、3限の授業(10分遅れで始まった)も今日はガイダンスだけということで30分で終わりました。4限5限は、まぁ普通に…。

とりあえず、大学ってユルくていいなーと思った初講義でした(笑)
過去の遺産
pokemon.jpg

同世代の皆さん、懐かしいでしょう(笑)

増え続ける特撮グッズの収納場所確保のための整理の一環(「の」が多いな^^;)で、大量に残っていたポケモンカードを処分しました。
しかし、一体これにいくら使ったんだろう…。素直にゴジラだけ追っかけてればよかった…orz
サインインしてみたら…
messe.jpg

はいはい、どうせ暇ですよorz
シンフォニーホールって…
父が「交渉人 真下正義」のDVDを借りてきてたので、それに便乗して鑑賞しました。昨年4月下旬に試写会で見て以来、約11ヶ月ぶりです。
結果、「踊る」シリーズは2回は見た方が良い、と改めて認識しました。大筋を知っているので伏線を気にしながら見られて、そのおかげで新しい発見がいくつもありました。また、試写会で見た時は、かなり受動的に、地名とかにもロクに気を遣わずに見てたんですが、クモや木島刑事が移動していく場所の位置関係を意識しながら見ると、作品の印象がかなり変わりました。

それと、クライマックスで出てくる新宿シンフォニーホールって、「ゴジラ FINAL WARS」の関東で唯一の試写会が行われた会場だったんですね。初鑑賞では全く気付きませんでした(^^;
今日、中盤あたりを見ている時にふとクライマックスを回想して、
「ん?雪乃さんが待ってたあの階段、どこかで…。」
∑( ̄□ ̄;)
「もしかしてGFWの…」
って状態でした(^^;;;

最後に、試写会ではNOW PRINTINGで見れなかったエンドロールの写真がようやく見れて良かったです。
4月1日、映画1000円の日であります。
そんなワケで、「超劇場版ケロロ軍曹」を見てきました。
テレビをちゃんと見始めてからまだ半年くらいなんですが、通好みな作りですよね。早くも映画館に足を運ぶくらいの思い入れになりました(笑)
とりあえず、巨大キルルの進撃シーンがしっかり怪獣映画してて感心しました。サンライズだけに、戦闘シーンもバッチリですね。まぁサンライズ作品ってガンダムSEED2作品と「ガンヘッド」くらいしか知らないんですが(^^;
COPYRIGHT © 2004 POWERED BY FC2 ALL RIGHTS RESERVED.