
ようやく追い着きました。いやぁ~、頑張った(笑)
やたらとライダー同士が戦うのは、最早いつもの事だからいいとして、悪役やってる憐(内山眞人)になかなか慣れることができません。ラビットオルフェノクって先例はありますけどね、あれは憐の前だし、今ほど悪い役でもなかったし…。
あと、あんまりな扱いだったお兄ちゃんことケサム、もとい菊地謙三郎に涙…。
===未消化カウンター(2006.6.19.現在)===
「超星艦隊セイザーX」あと0話
「ウルトラマンメビウス」あと2話
「魔弾戦記リュウケンドー」あと2話
「轟轟戦隊ボウケンジャー」あと17話
「仮面ライダーカブト」あと0話
メビウスとリュウケンはすぐに消化します。ボウケンは…(^^;
やたらとライダー同士が戦うのは、最早いつもの事だからいいとして、悪役やってる憐(内山眞人)になかなか慣れることができません。ラビットオルフェノクって先例はありますけどね、あれは憐の前だし、今ほど悪い役でもなかったし…。
あと、あんまりな扱いだったお兄ちゃんことケサム、もとい菊地謙三郎に涙…。
===未消化カウンター(2006.6.19.現在)===
「超星艦隊セイザーX」あと0話
「ウルトラマンメビウス」あと2話
「魔弾戦記リュウケンドー」あと2話
「轟轟戦隊ボウケンジャー」あと17話
「仮面ライダーカブト」あと0話
メビウスとリュウケンはすぐに消化します。ボウケンは…(^^;
スポンサーサイト


昨日から、ついに「仮面ライダーカブト」を見始めました。2日間で10話鑑賞、次でドレイク登場って段階です。
いやぁ、なかなか面白いじゃないですか。セイザーXの投げ売りが一段落したら、変身ベルト購入も考えなければなりませんね。でもあれ、おもちゃだと「クロックアップ」は言ってくれないんでしょうか?雑誌の過去記事をあたっても「ヘンシン」「キャストオフ」「ライダーキック」しか書いてないんですが…。
===未消化カウンター(2006.6.4.19時現在)===
「超星艦隊セイザーX」あと0話
「ウルトラマンメビウス」あと0話
「魔弾戦記リュウケンドー」あと0話
「轟轟戦隊ボウケンジャー」あと16話
「仮面ライダーカブト」あと9話
いやぁ、なかなか面白いじゃないですか。セイザーXの投げ売りが一段落したら、変身ベルト購入も考えなければなりませんね。でもあれ、おもちゃだと「クロックアップ」は言ってくれないんでしょうか?雑誌の過去記事をあたっても「ヘンシン」「キャストオフ」「ライダーキック」しか書いてないんですが…。
===未消化カウンター(2006.6.4.19時現在)===
「超星艦隊セイザーX」あと0話
「ウルトラマンメビウス」あと0話
「魔弾戦記リュウケンドー」あと0話
「轟轟戦隊ボウケンジャー」あと16話
「仮面ライダーカブト」あと9話


昨日だかの新聞で見たんですが、布施明が紅白で「少年よ」を歌うんですね。
ライダーの主題歌(もう変わったけど)が紅白ですよ。これは見たいなぁ…
ライダーの主題歌(もう変わったけど)が紅白ですよ。これは見たいなぁ…


※この記事の執筆は、9/7です。ネタバレあり。
「劇場版 仮面ライダーヒビキと7人の戦鬼」
初日ではないですが、見てきました。
何て言うんでしょうね…正直なところ、ガッカリでした。
「仮面ライダー響鬼」の作品世界、完全にぶち壊し。ここ数年のライダーと違って、ライダー同士が無条件に協力しあうのが「響鬼」の魅力だったのに、3対3で戦い始めるわ、歌舞鬼は裏切るわ、何だか見覚えのある展開の連続です。
それもそのはず、この作品は井上敏樹脚本なんですね。なるほど、どうりでTVシリーズの設定がいろいろ無視されているワケです。
私の印象では、ダントツで平成ライダー映画最低だったワケですが、こうなってまでも井上脚本が続くってことは、ライダー映画は井上脚本でなければならないという決まりでもあるのでしょうか?
しかも、白倉Pと一緒になって、TVシリーズにまで乗り込んでくるという…(まだ見てないですが)。「アギト」の下手な焼き直しにしか見えなかった「ファイズ」終盤の展開に呆れた私としては、このパターンしか書けないなようら、そろそろ井上氏には身を引いていただきたいところなのですが…。
「劇場版 仮面ライダーヒビキと7人の戦鬼」
初日ではないですが、見てきました。
何て言うんでしょうね…正直なところ、ガッカリでした。
「仮面ライダー響鬼」の作品世界、完全にぶち壊し。ここ数年のライダーと違って、ライダー同士が無条件に協力しあうのが「響鬼」の魅力だったのに、3対3で戦い始めるわ、歌舞鬼は裏切るわ、何だか見覚えのある展開の連続です。
それもそのはず、この作品は井上敏樹脚本なんですね。なるほど、どうりでTVシリーズの設定がいろいろ無視されているワケです。
私の印象では、ダントツで平成ライダー映画最低だったワケですが、こうなってまでも井上脚本が続くってことは、ライダー映画は井上脚本でなければならないという決まりでもあるのでしょうか?
しかも、白倉Pと一緒になって、TVシリーズにまで乗り込んでくるという…(まだ見てないですが)。「アギト」の下手な焼き直しにしか見えなかった「ファイズ」終盤の展開に呆れた私としては、このパターンしか書けないなようら、そろそろ井上氏には身を引いていただきたいところなのですが…。


===この記事は、「仮面ライダー響鬼と七人の戦鬼」の
ネタバレになる“かもしれません”。ご注意下さい。===
「特撮ニュータイプ」の響鬼特集をパラパラと見ていたのですが、最終決戦とおぼしき、ライダー集結場面の写真に歌舞鬼の姿がないですね。
…死亡フラグ?
思えば、アギト以降、劇場版ライダーは全滅してますからねぇ…(^^;
ネタバレになる“かもしれません”。ご注意下さい。===
「特撮ニュータイプ」の響鬼特集をパラパラと見ていたのですが、最終決戦とおぼしき、ライダー集結場面の写真に歌舞鬼の姿がないですね。
…死亡フラグ?
思えば、アギト以降、劇場版ライダーは全滅してますからねぇ…(^^;
